知立市谷田町で動物病院をお探しの方はかとう動物病院まで

  • アーカイブ

  • カテゴリー

知立地域ねこの会 保護猫譲渡会

2022年3月29日

4月17日(日)に保護猫譲渡会が開催されますので

猫の飼育を考えられている方は是非ご来場ください。

オカメインコを探しています

2022年3月14日

心当たりがある方は当院までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

知立地域ねこの会 保護猫譲渡会

2022年2月16日

今週末に譲渡会が開催されます。

猫の飼育を考えられている方は来場お願いします。

トイプードルの膝蓋骨内方脱臼

2022年2月16日

膝蓋骨内方脱臼は小型犬に非常によくみられる病気で、

本来膝の正面にあるべき膝蓋骨が、内側に脱臼してしまう状態です。

症状は突然後ろ足を痛がって挙上しつかなくなったり、全く症状がなかったりと様々です。

当院では基本的に痛みや違和感が強い場合や、脱臼による脛骨(膝下の骨)内側への捻じれがひどい場合に手術を提案しています。

手術は、内側の筋肉を膝蓋靭帯から離切し、造溝術、脛骨粗面転移術、関節包外側の縫縮を組み合わせて実施します。

脛骨粗面転移術(膝蓋靭帯が付着する骨を切り外側に移動させ、膝蓋骨を脱臼しにくくする手術)脛骨粗面を離断し位置をずらしピン〇で固定します。

造溝術(溝を深くして膝蓋骨を脱臼しにくくする手術)はメスを使用し、隙間ができないようにしています。

術前のレントゲンです。膝蓋骨〇が内側に脱臼し脛骨粗面▽の位置も内側になっています。

術後のレントゲン写真です。膝蓋骨〇、脛骨粗面▽ともに正面の位置に矯正されています。

後ろ足を時々挙げたり、歩き方に違和感がある場合は、膝蓋骨脱臼の可能性もあるのでご相談ください

 

犬の口腔内メラノーマ(悪性黒色腫)

2022年1月10日

メラノーマは黒い色素をつくるメラノサイトという細胞が癌化して増殖する病気です。特に口の中にできるものは悪性のものが多いといわれています。

高齢になってから発生するケースが多いのですが、2歳に満たない子でも発生がみられました。

治療は基本的に外科的切除で、早期発見、早期治療が大切になります。

写真のような黒くてつやのあるしこりが口の中に見られた場合は、小さくても様子をみないで動物病院を受診されてください。

これは摘出したメラノーマの病理組織です。左半分の茶色のところが腫瘍細胞で

正常な細胞に浸潤しています。

知立地域ねこの会 保護猫譲渡会

2022年1月10日

1月16日(日)に保護猫譲渡会が開催されますので

猫の飼育を考えられている方は是非ご来場ください。

ヘラクレスオオツノカブトムシ

2021年11月22日

ヘラクレスカブトが蛹の期間を経て羽化したのですが、羽化不全になってしまいました。

でもやっぱりかっこいいです。

子供のころ図鑑でみていた虫が目の前にいて夢のようです。

なんとか繁殖させたいです。

知立地域ねこの会 保護猫譲渡会

2021年11月22日

12月19日(日)に保護猫譲渡会が開催されますので

よろしくお願いします。開催場所が前回と異なりますのでご注意ください。

冬の新作ニット帽

2021年11月13日

猫のいちごちゃんに新作のニット帽(ハットタイプ)ができたと

飼い主さんから写真が届きましたので、

許可を得て以前の作品とともに掲載しまーす。

できがよすぎます。

個人的にはヒマワリが一番好きです。

知立地域ねこの会 保護猫譲渡会

2021年11月12日

11月21日(日)に保護猫譲渡会が開催されますので

よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 
▲ページトップ